ボロボロのオリンピックになりそうな空気

ニュース

 

ここ数日のニュースはオリンピック関連が増えてきましたけれどもどうにもボロボロになりそうな話ばかりだなということを感じてしまっています。

 

最初からこのオリンピック関係は危険な話題しかありませんでしたがこの直前になっても問題を起こして辞任したりするような話が出てきてとなんだか意図的に盛り上がらなくさせているかのようなトラブルばかりが起こってきてしまっています。

 

各個別の話についてここで言及するつもりはありませんがなんとなく詰めが甘い、方向性をしっかりと示せていないということが伝わってくるように思うのです。

 

典型的な日本企業の運営に近いものがあるのではないかなというようにも思えてしまいますね。

 

オリンピックをやるならもっと盛り上げを

 

オリンピックは色々言われていましたが結局のところやるしかないという状況にあるのだろうと理解しています。日本の国民がいくら否定をする勢力がいようと世界の基準としてすでに決まったことでありこれを簡単に日本の理屈で覆すことはできないということなのでしょう。

 

それあれば中途半端な反対意見を受け入れるのではなく最初からやることありきということが分かっているのであればその旨を最初から提示して協力を仰ぐような体制を作っていけばよかったのではないでしょうか。

 

委員会の体制とかそういう話ではなく全体的なマスコミの議論の流れも含め、世間一般の声も含めもう少しオリンピックに対して肯定的に日本の大半の人が受け入れられやすいような空気感を作って行くことぐらいできなかったのでしょうかと思ってしまいます。

 

いろいろなことで炎上することはあるにせよ、世の中の空気感を作り出していくということは本当にマーケティングのプロであればそのぐらいは出来てもおかしくないはずです。

 

今コロナ情勢で大変だということは皆さんが分かっている上でその上でどうやって成功させていくかというの流れに世論を向けて行けばよかったのに、そもそもできもしないのに開催否定派がひたすら煽るだけであったり、中途半端な無観客での運営、まともに効果もない緊急事態宣言、と何もかも中途半端な状態になってしまいました。

 

もっと多少の批判をされるのは覚悟して強力なリーダーシップを発揮して世の中をまとめていくということが本当であれば必要とされたのではないでしょうか。

 

日本企業でもこの流れはありがち

 

今回の流れというのは本当に日本ではよくありがち、日本企業でも本当に起こりうる話かなというように思っています。

 

誰もトップを批判しにくいような構造ができていて良いアイディアをあげられないような空気感ができてしまっている。ただいたずらに不安を煽るだけで科学的であったり政治的経済的に、しっかりとした理論を説明できていない。

 

なんとなく世の中の空気に流されてしまっている。そしてそのまま時間がきてもう引き下がれない状態になりやむを得ない決定をしなければいけなくなってしまう。

 

最初からそうするつもりはなくても気が付くと行き当たりばったりの対応になってしまっている。

 

日本企業は流れとそっくりではないでしょうか。

 

私も大企業で勤務していた経験があるのでこのような流れというのは分かるのですが、せっかくそれなりに優秀な人材を集めているにも関わらずこういう空気感を作ってしまっているというのは非常に残念なことです。

 

どの企業も改革というような話を作り出してきますが毎回言葉だけであり実行されていくということはほとんど無いように思われます。

 

リーダーシップとはどういうものでありどう役立てていかなければいけないものなのか。今回のオリンピックのぐだぐたの状態を見て、もう一度考え直さなければいけないのではないかというように思ってしまいました。

 

リーダーシップのスキルは目に見えない

 

リーダーシップがあるのかないのか、本当にいざという時に頼りになるような行動を取ってくれるのか。

 

リーダーシップのスキルというのは目に見えないというところが難しいところだなというように思います。本当に組織のトップであったり管理職に立つ人がリーダーシップのスキルがあるのかどうか、それともそのスキルに関係なくただ年功序列で昇進して行ったのか、何らかのコネがありその金を使ってその立場に立ってるだけなのか。

 

これを純粋なリーダーシップや調整力などの実力に書いていけばかなり変わってくるような感じもします。

 

ですがこのリーダーシップや各種調整力というのは具体的な数値によって表されるものではないというのが難しいところです。その組織の中では優秀に見えてもそれはたまたまそこにいる人たちがその人にとって都合が良かっただけということもあるかもしれません。その場ではうまく調整できても別の場に行くと調整できなくなる、リーダーシップが発揮しにくくなるということは実際によくあることです。

 

全ての会社で似たような属性の人が集まるとは限りませんしいろいろなタイプの人が集まってきます。偶然その組織にとっては合っていても別の組織になると全く機能しなくなるということは本当によくあるのです。

 

ではこれを解決する方法はあるのか、おそらく今現在の幕が判断するような方法というのはないのではないでしょうか。

 

少なくとも他人の振り見て我が身直せということで自分自身はきちんと仕事に対してリーダーシップや調整力を発揮できているのかということは普段から意識していかなければいけないのかもしれません。

 

今世の中ではIT企業が非常に躍進しているということもあり具体的なスキルというのを求めるような風潮も出てきているのかとも思います。ですが実は今回のリーダーシップのような話、あまり目に見えない評価しにくいスキルというものもしっかりと注視していかなければいけないのかもしれません。

 

タイトルとURLをコピーしました